
- 2024.10.08 2025年度版|3KM手帳・しあわせ360°手帳の販売スタート
- 2024.03.01 【満足度100%】合同新入社員研修2024 お申込み受付中です!!
- 2023.11.10 2024年度版|3KM手帳・しあわせ360°手帳の販売スタート
しあわせ360°とは

「しあわせ360°(さんろくまる)」とは360度「しあわせ」な生き方を実現するコミュニテイです。個人も家庭も会社も、健康・経済・心すべてを含めた全方位でしあわせな生き方を指します。こちらは北海道で独立系企業として初めて上場を果たした株式会社土屋ホームの創設者である故 土屋公三会長によってつくられた「3KM(スリーケーエム)」という考え方が根底にあります。
「3KM」とは、個人・家庭・会社のそれぞれで最大限しあわせに生きようというものです。この考え方は日航機事件を境に広まりました。事件の際、爆発から墜落までの十数分で多くの人が書いた遺書の中に、ひとつも会社のことを書いたものがなかったことから、極限状態においては、人は会社ではなく家庭を想うものだといえます。こうしたことから、仕事だけでなく家庭や個人を想う生き方を重視しようという動きが「3KM」として成立しました。
「3KM」の3つのKは「個人・家庭・会社」、しあわせを感じるためには必須条件となる「健康・経済・心」を指します。これらのどれかが欠けていては、しあわせを感じることはできません。また3つのMについては「マーク・マネジメント・モチベーション」を指します。「マーク」=「目標」、「マネジメント」=「自己管理」、「モチベーション」=「やる気」を意味します。やりたいことを目的化し、自己管理してそれをやり遂げる。そのためのやる気を継続させる。こうした3KMのそれぞれは密接に関係しており、どれかが欠けても個人のしあわせは達成されません。それらすべてを複合した概念が3KMであり「しあわせ360°」なのです。
2022年開催しあわせ360°手帳活用術セミナー

「しあわせ360°手帳」は「創る」「使う」「読む」を行うことで、生きがい、やりがいのある人生になっていくツールです。この活用術セミナーでは、「創る」「使う」「読む」の詳細をお伝えさせていただきます。
「しあわせ360°手帳」を手にされた方には是非ご参加ください!
2022年開催しあわせ360°体験会

2022年10月「しあわせ360手帳」の完成予定に伴い、その手帳を活用して360度「しあわせ」な生き方をワークショップで実感できる「しあわせ360°体験会」を全国各地で開催いたしました。
2022年の全日程は終了いたしました。今後も様々なイベントを企画しておりますのでお楽しみにしていてください。